2011年5月21日土曜日

中野区ゴミ分別方法と上手な出し方!

生活していく上で、非常に面倒くさい物・・・・(独身男は特に)
ゴミの分別もそのひとつではないでしょうかね!

みなさんはちゃんと、ゴミの分別をしていますか!
私も昔は面倒くさくて、なんでもポイポイ捨てていましたが、
しっかり奥さんに教育されました。

みなさんも、面倒臭がらずにちゃんと分別しましょうね!

中野区のゴミの分別はどうなっているのでしょうか?
いろんな地区によって、違いがあるので、中野区の
ゴミの分別方法を、調べてみたいと思います。

燃えるゴミ

生ごみ (要は、生モノ、貝殻とかも含む) 
     
紙ごみ (おむつとかも含まれる) 

木くず (草むしりの草や、剪定枝も。)

リサイクルできそうにないプラ製品 (汚れが落ちない物)

一部のプラ製品 (バケツやおもちゃ、プラスチックの箱など)

ゴム製品 (長靴、ゴム手袋、サンダル等)

皮革製品 (鞄や靴など)

あと、CDやビデオテープも燃えるゴミのようですね。
一見、燃えないゴミのような気がしますが、

要は、危険がなくてリサイクルできないものは、
焼いてしまうという考えでいいんじゃないですかね!
(違ってたらゴメンなさい)

週2回の収集になっています



プラスチックごみ
シャンプーや洗剤のボトル類

パンやラーメンの袋類

コンビニの弁当の容器やいちごや野菜の入っていたパック類
スーパーのトレイ類

りんごとかみかんが入っているようなネット類

発泡スチロール・・・・  となっています。

リサイクルできるものは、そうしましょう!ただ、
洗って出してね!ってことでいいと思います。

週一回の収集になっています。

陶器・ガラス・金属ごみ
茶碗・ガラス・包丁や電球・蛍光灯、スプレー缶、アルミホイル、
鍋などの金属類、小型の家電製品など
!となっています。

ここで気をつけたいのは、常識として割れたガラスや、包丁などは
何かにくるんで、「危ないよ!」って書いて出すこと!

ライターやガスボンベは、出来れば、ガスを抜いて袋に
ライターが入っています」って書いて出すこと!

収集する人の危険がないように、ゴミ出ししましょうね!

月二回の収集になっています。

新聞雑誌、ダンボール、ビニールを含まない、カタログや
ダイレクトメール、古本
とかは、週一回資源ごみとして
回収しに来るので、ひもかなんかでまとめて出すようにしてください。

怪しい本や、エロい雑誌は、本と本の間にはさんでだすように

せっかく梱包しても、バラされてしまう可能性があり、
周辺道路がちらかってしまうので、ご協力お願いします。

びん、缶、ペットボトルについても同様で、日にちは違いますが
週一回、回収に来るのでよく洗って出すようにしてくださいね!

あと、大型家電や家具などですが、家電リサイクルセンターは
結構、高いです。(2,3千円は平気で取られますよ!)

モノにもよりますが、中野区は必ずと言っていいほど(特に週末)
軽トラに乗って廃品回収車が廻ってきます。
ラジカセは、ならなくても結構です。テレビは映らなくても結構です
ってヤツ!)


その日の状況によりけりですが、最初は、ボッタクってきますけど
値切ると、どんどん安くなっていくので、
あらかじめ、リサイクルセンターの値段を調べておいて
交渉するのも、ひとつの手かもしれないですね!

上手にゴミ出し、利口にゴミ出しすることで、エコな生活と
快適な中野区ライフを送りましょうね!

あと、収集日については、地域によってまちまちなので、
中野区ホームページを参考にしてください。
(そのページに飛びます)

0 件のコメント:

コメントを投稿